今回は僕が一番お世話になっている神社を紹介します。
我が居住地の氏神様である富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)です。
氏神様とは、その地域を管轄する神社。
お願いごとなどは、まず氏神様にするのが筋だと言われています。
ま、会社でいうところの、担当者さんだと思ってください。
引っ越したら、各都道府県の神社庁に電話して、自分の住所の氏神様はどこか聞いてください。
そして、引っ越しに際してご挨拶に伺うといいですよ。
できれば、家内安全なり商売繁盛なりのご祈祷を受けるのがベストですね。
伊藤三巳華 さんの本だったか、吉野奏美さんの本だったか忘れましたが、「視える人」の話によると、神社でご祈祷を受けると以下のようなことが起きているそうです。
・ご祈祷の最中に、数十メートルある眷属の龍が、スーッとご祈祷を受けている人の家に飛んでいく。
・そして、上空からその人の家を浄化する。
ありがたいですね。
少なくとも、悪いものを祓ってもらえ、それが運気向上につながるということです。
前置きが長くなってしまいました。
東京メトロ東西線・門前仲町駅から3分で富岡八幡宮の正面に着きます。
鳥居をくぐって、まっすぐ参道を進むと、左側に神輿殿があります。
立派な神輿が収められています。
さらに進むと、左側に手水舎、そして正面に本殿が見えます。
(写真には左側の手水舎は写っていません。)
さらに進むと、いよいよ本殿です。
朱塗りの鮮やかな本殿です。
八幡様なので、もちろんご祭神は、
応神天皇(おうじんてんのう=誉田別命=ほんだわけのみこと)
昔から、武運の神(武神)として武家からの信仰を集めました。
源氏の守護神とも言われています。
ちなみに、八幡様をお祀りする神社は、神社本庁のデータでも全国で14,805社。
神社本庁でカウントされていない小さなものまで含めると、4万6百余社ということです。
全国で神社は、大小合わせると11万社ということですので、割合的には、八幡社は、おそらく日本で一番多いだろうといわれています。
創建は意外に古くなく寛永4年(1627年)とされています。
さて、お詣りをすませて、本殿の右側に向かってみます。
明治33年建立の、横綱力士碑があります。
これは、歴代横綱を顕彰する碑です。
そして、その右脇を奥に進むと、お稲荷さんがあります。
永昌五社稲荷神社です。
お稲荷さんですので、ご祭神は、
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)です。
五穀豊饒・商売繁盛の神様です。
そして、お稲荷さんの並びには、六社の末社があります。
…と思ったら、公式サイトを見ると「八つの末社が鎮まります。」とあります。
???
天満天神社
ご祭神:菅原道真命(すがわらみちざねのみこと)
いわずと知れた学問の神様です。
祖霊社
ご祭神:当宮歴代祀職命
当八幡宮の歴代祖霊が祀られている神社です。
花本社
ご祭神:松尾芭蕉命(まつおばしょうのみこと)
松尾芭蕉が生涯でもっとも長い住まいであった縁から祀られています。
鹿島神社
ご祭神:武甕槌命(たけみかづちのみこと)
武勇の神様、旅行の神様です。よく武道の道場に祀られています。
大鳥神社
ご祭神:天日鷲命(あめのひわしのみこと)
家内安全・商売繁盛の神様。11月酉の日二は、縁起物の熊手を求める人々でにぎわいます。
上記5社しか公式サイトには記載がありませんでした。
本殿を挟んで、反対側(深川不動尊側)に行くと、さらに三社の末社がありました。
恵比須社と大黒社は合祀されているので、正確には以下の四社の末社です。
恵比須社
ご祭神 事代主命(ことしろぬしのみこと)
航海安全・商売繁盛の神様で七福神の一つに数えられています。
深川七福神巡りのコースに含まれており、お正月には多くの参拝者で賑わいます。
大黒社
ご祭神 大国主命(おおくにぬしのみこと)
因幡の白ウサギを助けたことで知られる大黒様です。
富士浅間社
ご祭神 木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
富士山の姫神様です。
金刀比羅社
ご祭神 大物主命(おおものぬしのみこと)
航海・漁業の守護神として江戸時代中頃に香川の金刀比羅宮から勧請されました。
西側(深川不動尊側)の鳥居のところには、おおきな岩をくりぬいた手水舎がありました。
おまけ写真です。大晦日の夜の賑わいです。
また、この神社には、末社として「七渡神社(ななわたりじんじゃ)」があります。
いろいろな霊能者の人たちが、ブログや本で取り上げている注目の神社ですので、富岡八幡宮とは分けて、次回ご紹介します。
富岡八幡宮
【所在地】
〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目20−3
【交通アクセス】
東京メトロ東西線・門前仲町駅より徒歩3分
都営地下鉄大江戸線・門前仲町駅より徒歩6分
【問い合わせ】
TEL:03-3642-1315
【公式サイト】
http://www.tomiokahachimangu.or.jp/
![]() 神社・お寺巡りランキング |
