「龍に逢えるスポットシリーズ」のシーズン1の最終回です。
最終回に選んだのは、品川の荏原神社と並んで、東京で龍神を祀っていることで有名な田無神社(たなしじんじゃ)です。
女性の参拝客が多く、とても華やかです。
初めて参拝したのですが、見どころが多すぎて1回では紹介しきれないので、2回に分けてご紹介します。
西武新宿線の田無駅から徒歩6分。
田無神社の入り口です。
想像よりも小さかったので、えっ?と思いました。
しかし、鳥居をくぐると、広い境内が広がっています。
本殿が、はるか彼方に見えます。
手水舎までたどり着く前に、参道の右手に道祖神が祀られています。
「糸を結んだ赤いひも
良縁むすび」
と書いてあります。
だから、赤いひもがたくさん結ばれているんですね。
そして、道祖神の向かい、参道の左手には、白龍様。
「田無神社 五龍方位守護 ご神体
白龍
西方(南西位)の守護」
と書いてあります。
失礼ながら、おことわりしたうえで、御神体を撮影させていただきました。
立派な白龍さんです。
白龍さんのはす向かいには手水舎。
しかし、ただの手水舎ではないんです。
こちらの白龍の吐き出す水は、境内の深い井戸から汲み上げた御神水になっています。
手と口を清めた後、このお水を一口いただきました。
手水舎を出て、本殿へ向かいます。
途中にある、おみくじ処。
そして、授与所。お祭りのような華やかさです。
こんなお守りがありました。
五龍神御守りです。
- 黒龍神:健康増進、家内安全
- 白龍神:金運向上、良縁成就
- 金龍神:運気向上、幸福招来
- 赤龍神:勝運向上、成績向上
- 青龍神:技芸向上、就業成就
あなたは、どちらをご所望ですか?
いよいよ本殿に向かいます。
とても立派な本殿です。
ご祭神は、龍神様ですから、てっきり高龗神 (たかおかみのかみ)だと思っていたのですが、意外なことに、
大国主命(おおくにぬしのみこと)
つまり、大黒様です。
でも、境内は龍だらけなんだけどなぁ、と思ったら、守護神として
金龍神として顕現されている尉殿大権現(じょうどのだいごんげん)
が祀られているのです。
すべての命の源である水と、よろずの災を祓う神を司る豊饒と除災の守護神です
とあります。
本殿で最初に目を引くのが、お賽銭箱の正面にある龍の彫刻です。
見事です。
そして、変わったことに、お賽銭箱の両脇に小さな狛犬さん。
また、お賽銭箱の上には、見事な龍の装飾。
ふぅ~、紹介しきれません。
続きは、次回ご紹介します。
田無神社(たなしじんじゃ)
【所在地】
〒188-0011 東京都西東京市田無町3丁目7−4
【交通アクセス】
西武新宿線「田無駅」北口より徒歩6分
【問い合わせ】
TEL:042-461-4442
【公式サイト】
もしお役にたてたら、ポチっとお願いします。
![]() 神社・お寺巡りランキング |
