地元のタクシーの運転手さんに
サムハラ神社奥の宮の旧お社が残っている
と教えてもらったので、見てきました。
サムハラ神社奥の宮に隣接する
金刀比羅神社の境内を奥に進みます。
この写真の右方向です。
すると、パワースポットと言われている山頂公園
へ向かう小道があります。
よく見ると、右に行く小道と分岐になっています。
サムハラ神社奥の宮の旧お社へは
この右に小道を行きます。
こんな感じです。
200mほど、ずっと進んでいきます。
すると、左側に碑が建っている、広場のような場所
に行きつきます。
雑草などが生い茂っていて、特別な場所には見えません。
さらに奥に進むと、
急こう配の階段の上にお社が建っていました。
この階段、とても急で上りづらいです。
階段を上って、朽ちてしまっている
古いお社を拝見してきました。
もう、ここには神様がおられないに、
お賽銭がちらほら置いてありました。
足元に気をつけながら階段を下り、
先ほどの分岐まで戻ります。
次に目指すは、パワースポットと言われている山頂公園です。
分岐を左に上る舗装された小道を進むと、
なにやら、やぐらのようなものが見えてきました。
やぐらの正体は、このような展望台です。
強度的にちょっと怖い感じがしました。
展望台に登ると、素晴らしい見晴らしでした。
しばらく見とれていました。
これで、龍の形をした雲が浮かんでいたら、
パーフェクトだったでしょう(笑)
展望台を降り、山頂公園のさらに上に進みます。
といっても、この写真をとった場所が一番上なので、
山頂公園自体は、それほど大きくありません。
ぽつりと、お社が建っていました。
神社の名前がかすれて読みづらかったのですが、どうも
「若一神社」と書いてあるようです。
若一神社(にゃくいちじんじゃ)といえば、
京都の中心部にあり、
平家にゆかりのある開運出世の神社ですが、
ご分霊を祀ってあるのかな。
誰もいなかったので、
この気持ちのいい山頂で
しばし、気功のポーズをして、
この地の気を、体いっぱいに充電。
奥の院に来て...いや、招かれて
ほんとうに良かったです。
東京に帰る途中、大阪のサムハラ神社にも寄ったので、
次回は、そのレポートをします。
お楽しみに。
![]() にほんブログ村 |
![]() 神社・お寺巡りランキング |
関連記事: