今日は、岡山県津山市の「サムハラ神社奥の宮」への、
詳細なアクセス方法を紹介いたします。
最寄りの駅は、JRの美作加茂(みまさくかも)駅です。
岡山からだと2時間くらいかかります。
駅は、こんな感じの半無人駅です。
常時人が居るわけではなく、朝とか夕方しか居ないようです。
ちなみに、電車は1時間に1本くらいです。
僕は、ここから加茂タクシー(TEL:0868-42-3020)に電話して、
タクシーを呼びました。
10分くらいで来てもらえました。
ここから、サムハラ神社奥の宮までは15分くらい、
料金は1400円くらいです。
さて、美作加茂駅から、2キロ弱のこの地点。
車や徒歩で行かれるかたなら、ここが神社への起点になります。
美作加茂駅から、この場所まで徒歩25分くらいです。
道順は単純です。駅前の通りから2回曲がればいいだけです。
このようなサムハラ神社の看板が立っています。
ここからサムハラ神社まで「1Km」と表記がありますが、
上りなので徒歩で30分くらいはかかります。
反対側には、金比羅神社の看板。
そして、この数十メートル先には、金比羅神社の鳥居があります。
鳥居をくぐった後は、ひたすら道なりに進みます。
のどかな風景です。
だんだん勾配がきつくなってきました。
すると、右に鳥居と階段が。
これは、金比羅神社への参道になっていて、金比羅神社の境内に直接入れます。
金比羅神社とサムハラ神社は隣接しているので、
徒歩のかたは、こちらを登られててもOKです。
さらに進むと、右に上る道がありますが、
そちらへは進まず道なりに(左カーブのほう)へ進みます。
すると、右側に石灯籠と、「サムハラ神社」の看板が見えます。
ここを右に入ります。
道路の反対側から見ると、こんな感じです。
この石灯籠の先が、金比羅神社の駐車場になっています。
お車のかたは、ここに駐車してください。
さらに、徒歩で進むと、石灯籠があり、道幅が狭くなっています。
さらに上っていきます。
石垣が見えてきました。石垣の上には鳥居の姿も。
ここがサムハラ神社奥の宮です。
いよいよサムハラ神社奥の宮まで上がってきました。
到着です。鳥居やお宮が新しいです。
いよいよお宮にご対面です。
手水舎が無いので、ペットボトルの水を用意していきましょう。
これが境内の全景です。
コンパクトでしょ。
ご覧の通りの無人社で、お札やお守りはいただけません。
お札やお守りは、大阪のサムハラ神社でいただきましょう。
さて、長い道中ご苦労様でした。
次回は、「6.奥の院のその他の見どころ」を紹介いたします。
![]() にほんブログ村 |
![]() パワースポットランキング |
関連記事: