お台場のアクアシティ屋上にある、「アクアシティお台場神社」
小さくても、名前が観光用みたいでも、東京十社のひとつ「東京のお伊勢様」芝大神宮の御分霊を祀った由緒正しい神社です。
後ろにフジテレビがチラリと見えています。
ご祭神は、
天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)
皇祖神のひとつ、太陽の神
豊受大神(とようけおおかみ)
食物・穀物を司る女神
です。
ご利益は、
厄除開運、商売繁盛、良縁祈願、情報機器安全
ご由緒は次のようなものです。
二十一世紀に入り、未来にむかって情報時代になりつつある今日、芝大神宮の御神霊(御分霊)を奉斎し、このお台場地域の人たち、また遠方から訪れる観光客の人たちの心のやすらぎの場所として、御祭神 天照皇大御神、豊受大神の御神徳をあまねくゆきわたるよう、アクアシティお台場七階屋上に「アクアシティお台場神社」を建立いたしました。
年間の歳時記を通じて様々なお祭りをとりおこない、この神社に関係する人たちの厄除開運、商売繁盛、良縁祈願、情報機器の安全を願ってこのお台場地域の親密をはかり、また訪れてくださる方々の家内安全、校風安全、身体強健等を祈願致します。
(境内の掲示板より)
「情報機器の安全を願って」ていうのが、新しい神社らしいですね。
ところで、お社の両脇にお稲荷さんと何の関係もないのに狛狐の像が。
なんでだろ?
そういえば、お稲荷さんみたいに鳥居も赤いし。
と、思ったら、お稲荷さんと関係大ありでした。
豊受大神は、穀物神で眷属が狐です。
『天照大神の謎』(三神たける・飛鳥昭雄)によると、
- 「豊受」の「豊」とは、接頭語ともいうべき語で、重要なのは「受」です。
- 「受」は、「受ける」とも「受かる」とも言い、ここから、「受け」=「ウケ」「ウカ」となります。
- したがって「受大神」=「ウケノオオカミ」「ウカノオオカミ」となります。
おぉ、「ウカノオオカミ」とくれば、伏見稲荷の「宇迦之御魂(ウカノミタマ)神」、つまりお稲荷さんですね。
ということは、
豊受大神=宇迦之御魂神=お稲荷さん
の図式になりますね。
うーん、神々の世界は奥深い。
神社の向かい側の景色はこんな感じ。いいでしょ。
アクアシティお台場神社
【所在地】
〒135-0091 東京都港区台場1-7-1アクアシティお台場屋上
【交通アクセス】
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)「台場」駅より徒歩約5分
【問い合わせ】
アクアシティお台場 TEL:03-3599-4700
【公式サイト】
![]() 神社・お寺巡りランキング |
