まだまだ桜の盛りですが、あと2週間もすれば、
亀戸天神で藤棚が見られますね。
藤まつりのライトアップは夕方から夜9時までだそうです。
夜も綺麗でしょうね。
いつもシーズンはずれに行くので、
藤棚が撮れたことがないんですけど、
ここが藤でいっぱいになります。
藤棚越しにスカイツリーが見えるロケーション。
肝心な本殿のご紹介を忘れていました。
緑の多い敷地でしょ。
創建は1661年です。
こちらの御祭神は、
天満大自在天神=菅原道真
天菩日命(菅原家の祖神)
です。
古くは総本社に当たる太宰府天満宮に対する東の宰府として
「東宰府天満宮」、
あるいは
「亀戸宰府天満宮」「本所宰府天満宮」
と称されていました。
こちらの池には亀がたくさん。
でも、この亀たちの多くがミシシッピアカミミガメなんですって。
在来種は駆逐されてしまったのですね。
生態系は大丈夫なんだろうか。
アジサイも綺麗。
それとここは、葛餅が名物なので、
参拝のおりはお試しください。
亀戸天神社
【所在地】
〒136-0071 東京都江東区亀戸3丁目6番1号
【交通アクセス】
総武線亀戸駅下車 北口より徒歩15分
総武線、地下鉄半蔵門線錦糸町駅下車
北口より徒歩15分
都バス亀戸天神前下車すぐ
【問い合わせ】
TEL : 03-3681-0010 FAX : 03-3638-0025
MAIL : kameidotenjinsha25@almond.ocn.ne.jp
関連記事
![]() にほんブログ村 |
![]() 神社・お寺巡りランキング |