亀戸天神のまわりを散策していて偶然見つけた亀戸香取神社。
スポーツ振興の神で、アスリートがよく必勝祈願に訪れるようです。
ご祭神は、経津主神(ふつぬしのかみ)。
鹿島大神と共に豊葦原瑞穂国(日本国)の平定に手柄を立てられた、
国家鎮護の神として仰がれる、我国武将の祖神です。
何故にスポーツ振興?と思ったら公式サイトに説明がありました。
「天慶の昔、平将門が乱を起こした際、追討使俵藤太秀郷はこの香取神社に参拝し戦勝を祈願しました。乱はめでたく平定することができ、神恩感謝の奉賓として弓矢を奉納、勝矢と命名されました。
この古事により、1000年の時を経て今も『勝矢祭』が守り伝えられています。 歴代の天皇をはじめ源頼朝、徳川家康などの武将達、また剣豪塚原卜伝、千葉周作をはじめとする多くの武道家達の篤い崇敬を受け、 武道修行の人々は香取大神を祖神と崇めていました。
このような由来から、亀戸 香取神社は『 スポーツ振興の神』として、スポーツ大会・試合の勝利を願う多くの参拝者が訪れ篤い祈りを奉げています。」
そういえば、極真空手の本部道場にも「香取大明神」の神棚があったなぁ。こちらは、千葉県香取市の香取神宮を祀ってあるのでしょうけど。
香取神宮も是非行ってみたい神社です。いつか東京駅から高速バスで行ってみたいと思います。
ここ亀戸香取神社に参拝の折には、必勝祈願、合格祈願に、「勝守(かちまもり…500円)」などいかがでしょうか?
また、境内の白い小岩は、白星、勝星と言われていて、洗い清めて社務所にあるので、「勝運袋(かちうんぶくろ…500円)」に入れて社殿で祈願するといいそうです。
ところで、境内に「亀戸大根之碑」という立派な碑がありました。
東京で大根といえば練馬大根が有名ですが、亀戸香取神社周辺は亀戸大根発祥の地と言われています。江戸末期に盛んに栽培されました。今でも江戸川区の一部で栽培されているそうですよ。
【所在地】
〒136-0071 東京都江東区亀戸3-57-22
【交通アクセス】
JR総武線、東武亀戸線 亀戸駅より徒歩10分
【問い合わせ】
TEL:03-3684-2813
![]() にほんブログ村 |
![]() 神社・お寺巡りランキング |