親戚の家に行く途中にある竹塚神社。
わりと広めの境内ですが、普段は人の姿をあまり見かけません。
でも、大晦日の夜に通ったときは表通りまで長蛇の列でびっくり。
やはり地元の大切な鎮守様なんですね。
普段は無人社のようです。
鳥居をくぐるといきなり本殿です。
こちらのご祭神は、天照皇大御神です。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)のことだと思ったのですが、調べてみると天照大(御)神様と天照皇大神様とは全く違う神様だそうです!
字もそれぞれ微妙に違うし、紛らわしい...
じゃ、何て読むんだって話ですが、
あまてらすすめおおかみ
です。
男性神の天照大神様が天神第七代-天御光太陽貫王日大光日大神(天照主日大神様)、
女性神の天照大神様が皇統第二十二代-天疎日向津比売身光天津日嗣天日天皇(天照皇大神様)と、お二方おられます。
天照主日大神様は天照皇大神様のご先祖に当たられる神様ですが、近世神道ではその両神を混交しているそうです。
ということは、ぐるーっと回って、現在では、いろいろな書き方はあるものの、結局、全部アマテラスオオミカミ様だよってことなんでしょうか。
でも、やはり自分の中では、アマテラスオオミカミ様は女性神だなぁ
このあたり、もっと勉強しておきます。
立派な狛犬と本殿。
ここ竹塚神社は、天元年間(978~983年)に伊勢皇大神宮をお迎えしたとあります。
1000年以上の歴史です。
さほど有名でない神社でも、とんでもなく長い歴史を持っていたりするので、神社巡りには面白さがありますね。
なんと重厚感のある狛犬でしょう。
沖縄のシーサーを連想させるフォルムですね。
竹塚神社は無人社ですが、竹塚神社の御朱印は、
島根鷲神社
〒121-0815 東京都足立区島根4-25-1
にて拝受できます。(初穂料300円)
竹塚神社
【所在地】
〒121-0813 東京都足立区竹の塚6-12-1
【交通アクセス】
東武伊勢崎線・東京メトロ日比谷線
「竹ノ塚駅」東口 徒歩3分
【問い合わせ】
島根鷲神社 TEL:03-3883-6140
竹塚神社には神職が常駐していません。
島根鷲神社の所在地と交通アクセスは以下のとおりです。
〒121-0815 東京都足立区島根4-25-1
◎電車
東武伊勢崎線「梅島駅」北口/「竹ノ塚駅」「西新井駅」各東口 徒歩15分
東京メトロ日比谷線「梅島駅」「竹ノ塚駅」「西新井駅」各東口 徒歩15分
東京メトロ半蔵門線「西新井駅」東口 徒歩15分
◎タクシー(車)
「竹ノ塚駅」東口 5分/「梅島駅」北口、「西新井駅」東口 10分
![]() にほんブログ村 |
![]() 神社・お寺巡りランキング |