人形町の表通りから路地を入ったところに
三光稲荷神社はあります。
居酒屋さんの脇を入っていくんですが、
この光る看板が無かったらわかりづらいかも。
すると、このようにこじんまりした神社が。
前の路地が狭いので、かなり寄った写真になってしまいました。
三光稲荷神社は、当地付近に居住した
絹布問屋田原屋村越庄左衛門、木綿問屋建石三蔵の両家が
江戸時代初期に勧請したとも、
中村座に出演していた大阪の歌舞伎役者関三十郎が
元禄2年(1689)以前に伏見より勧請したもいいます。
ご祭神は、
三光稲荷大神
田所稲荷大明神
です。
境内の掲示板によると
「中村座に出演していた大阪の歌舞伎役者関三十郎が伏見より勧請したと伝わる当神社は、『江戸惣鹿子』元禄2年(1689)には記載があることからそれ以前と推測される。
近隣には吉原や歌舞伎小屋の中村座、市村座、更には操り人形や人形浄瑠璃の小屋等があり、それを背景とした江戸落語に『三光新道』や『三光神社』が登場するところとなった。
古くから娘、子供、芸妓等の参詣するものが多く、ことに猫を見失ったとき立願すれば霊験ありと云う。『三光稲荷神社参道』と銘ある石碑や境内にある猫の置物は猫が無事に帰ったお礼に建立、奉納された。」
とあります。
今でも「失せ猫祈願」として有名で、
境内には猫が無事に帰ったお礼に奉納された
猫の置物がたくさんあります。
三光稲荷神社
【所在地】
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2丁目1−13
【交通アクセス】
地下鉄東京メトロ、都営浅草線の人形町駅から徒歩2~3分
【問い合わせ】
無人社です。
御朱印がほしいときは、
人形町通り沿いにある化粧品店「オキナ」にて、
書置きの御朱印を授与していただけるとのことです。
(場所は境内の案内をご覧ください)
![]() にほんブログ村 |
![]() 神社・お寺巡りランキング |