芸能の神様で有名な新宿の花園神社。
神社の隣は吉本興業東京本部です。
実は、この花園神社、僕のおじいちゃんが建てたのです。
正確には、宮大工として、先代の木造の花園神社
の建築に参加したということなんですが。
(昭和40年にその木造も取り壊され、
現在の鉄筋の社殿になったそうです。)
お酉さん(酉の市)があると、
この鳥居の左側にヘビ女などの見世物があり、
子供心に怖かったです。
ヘビ女といっても、
単に生きたヘビを食いちぎるという見世物らしいのですが。
神社の中でバチ当たりですね(笑)
本殿です。立派です。
徳川家康の江戸開府(1603)以前から
新宿の総鎮守
として重要な位置を占めていたそうです。
徳川氏が関東に入った1590年より前に、
大和吉野山より勧請されたとされています。
末社の威徳稲荷神社です。
近づいてみました。
女性の参拝者に人気の高い神社です。
ここのキツネさんは、子連れです。
左側のキツネさんにも子ギツネがじゃれついてます。
可愛いですね。
こちらは男女和合の神様だそうで、
恋愛成就・結婚・子宝などのご利益だそうです。
こんなところが女性に人気なのかな?
花園神社といえば、
芸能の神様である芸能浅間神社が有名ですが、
残念ながら今回は写真を撮っていませんでした。
撮ったらアップしますね。
それと、この花園神社でオススメしたいのが、
盛大な酉の市です。
日本武尊の命日である11月の酉の日に行われます。
(カレンダー次第ですが、
だいたい一の酉から三の酉まであり、
さらに、それぞれ前夜祭があります。)
商売繁盛の熊手を売る露店や、
前述の見世物小屋、屋台が出てにぎやかですよ。
毎年60万人もの人が訪れるそうです。
花園神社
【所在地】
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-3
【交通アクセス】
東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」E2出口 徒歩0分
JR・小田急線・京王線「新宿駅」東口 徒歩7分
【問い合わせ】
03-3209-5265
![]() にほんブログ村 |
![]() 神社・お寺巡りランキング |