堀越神社に行ってきました。
大阪市天王寺区茶臼山町にある神社です。
大阪の天王寺駅から徒歩10分。
四天王寺の向かいにあります。
「一生に一度の願いを聞いてくださる堀越さん」
として地元で親しまれているようです。
敷地はそれほど広くはないのですが、
緑が鬱蒼としていてとても気持ちがいいです。
聖徳太子が、四天王寺を創建した際、
崇峻天皇を祭神として
風光明媚な茶臼山の地に社殿を造営した
のが最初といわれています。
また、この堀越神社という名前ですが、
創建当初から明治中ごろまで境内の南沿いに堀があり、
この堀を渡って参詣したのが
社名の由来だといわれています。
本殿です。
ここもまた木々が鬱蒼としています。
公式サイトに夜の本殿の写真が載っていますが、
提灯の明かりがとても綺麗ですね。
お祀りの時など、夜来てみたいものです。
ご祭神は、第32代崇峻天皇です。
一生に一度だけお願いを聞いてもらえるとしたら、
あなたは何をお願いしますか?
堀越神社
【所在地】
〒543-0063 大阪市天王寺区茶臼山町1ー8
【交通アクセス】
各 天王寺駅、近鉄あべの駅より北へ、徒歩約10~15分です。
また、地下街「あべちか」出口6番、または7番より出られると便利です
【問い合わせ】
Tel:06-6771-9072
![]() にほんブログ村 |
![]() 神社・お寺巡りランキング |