嵐山の竹林綺麗ですよね。
この日も多くの外国人観光客が押し寄せ、
特に中国人の団体さんがキャッキャッ喜んでました。
中国人は竹林好きそうですもんね。
この竹林の小径が400メートルも続きます。
竹のトンネルのようです。
で、嵐山に行ったら
嵯峨野の野宮神社(ののみやじんじゃ)
に参拝しないと。
しかし、予備知識無しで行ったのと、人が多かったので、
写真は2枚撮っただけでした。
こじんまりした神社です。
有名な、祈りを込めてなでると願いごとがかなうという
亀石の写真が撮れていません。ごめんなさい(汗)
こちらは、末社の白福稲荷大明神。子宝安産と商売繁盛にご利益があるそうです。
(注)この写真は2015年の夏に撮影したものです
外国人、それも欧米人や東南アジア人でいっぱいでした。
人の多さに圧倒されて、
どうも、肝心な本殿に参拝していなかったみたい。
こちらの御祭神は、
野宮大神(天照皇大神)。
源氏物語にも登場する神社だそうです。
その昔、天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする
斎王(皇女、女王の中から選ばれます)が
伊勢へ行かれる前に身を清められたとのこと。
とても歴史がありますね。
「お亀石」をなでながら祈ると1年以内に
願い事が成就するそうですよ。
野宮神社に参拝のおりは是非お試しください。
野宮神社
【所在地】
〒616-8393京都市右京区嵯峨野宮町1
【交通アクセス】
京福電鉄嵐山本線「嵐山駅」下車、徒歩約10分
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩約10分
【問い合わせ】
nonomiya@d1.dion.ne.jp
![]() にほんブログ村 |
![]() 神社・お寺巡りランキング |